万能調味料「甘麹(甘酒)」でおいしく温活

食生活

こんにちは。温活アドバイザーのAkiです。

腸内環境を整えることが、冷えの改善にも有効だということはご存知でしょうか。

つまり、「発酵食品を食べる腸活」が温活になるということ。

今回はおすすめの万能発酵調味料「甘麹(甘酒)」をご紹介します。

普段からヨーグルトや納豆は食べているよ、という方も、もう一つ発酵食品を増やして、おいしく温活してみませんか。

温活と発酵食品

「温活」と「腸活」には、一体どのような関係があるのでしょうか。

人間の腸内には、なんと100兆個以上の腸内細菌がいるのだそう。発酵食品を食べると、腸内の善玉菌が増えることで腸内環境が整うといわれています。

そして、近年、腸は「第二の脳」と言われるほど、脳とは密接な関係があることが様々な研究で明らかになってきました。

腸内環境を整えれば、脳のストレスが緩和されて自律神経のバランスが整い、冷えの改善にもつながるのです。

また、

腸には、病原菌やウイルスなどの外敵を撃退してくれる頼もしい戦士「免疫細胞」が大集結しています。その数、なんと体中の免疫細胞のおよそ7割!

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1303.html

体の7割もの免疫細胞が腸にあるとは驚きです。

腸の働きが活性化すると、自律神経も整い、免疫力もアップするとは、温活にはもってこいの腸活なのです。

超万能な発酵調味料「甘麹(甘酒)」

腸活には、複数の発酵食品を食べることがより効果的だと言われています。

そこで今回ご紹介するのが、「甘麴(甘酒)」

甘麹は「麹」で作る甘酒です。酒かすで作る甘酒ではありません。

麹の代表的な食品といえば、ご存知「お味噌」。大豆に塩と麹を混ぜて発酵させると味噌になります。

そして、麹をただそのまま発酵させただけのものが「甘麹(甘酒)」。まさに「ザ・発酵食品」ですね。

発酵によって作られるブドウ糖やオリゴ糖の自然な甘味がとてもおいしく、「甘酒」としてそのまま飲むことはもちろん、砂糖の代わりに調味料として料理に使うこともできるのです。

  • ヨーグルトに混ぜて「こうじヨーグルト」
  • 牛乳に混ぜて「こうじ牛乳」
  • 炭酸で割って「こうじソーダ」
  • お肉やお魚に漬け込んで焼く「こうじ炒め」(漬け込んでそのまま冷凍しても便利です)
  • 鍋ものに直接入れて「こうじ鍋」
  • ドレッシングに混ぜて「こうじドレッシング」
  • そのまま冷凍させて「こうじシャーベット」
  • 煮物に入れて隠し味に

などなど、、

塩分を気にせず目分量で使える手軽さや、甘みが欲しいときはハチミツで甘みを足すなど、自由にアレンジできるのも便利でいいですね。

何にでも手軽に使うことができるので、まさに万能の調味料として毎日自然に腸活することができます。

ビタミンやミネラル、必須アミノ酸が豊富に含まれていて、なんと300以上の酵素も含まれているという甘酒。

江戸時代には、夏バテに効くとして「甘酒屋さん」が売り歩いていたそうです。

今でも「飲む点滴」といわれているのも納得ですね。

「甘麹(甘酒)」の簡単な作り方

炊飯器さえあれば、簡単に手作りすることもできます。

手作りであれば市販品のように発酵止めをしないので、好みの発酵加減でつくることができます。

 <「甘麹(甘酒)」の作り方>

  1,炊飯器にほぐした米麹(200g)と、50~60℃のお湯(200ml)を入れて混ぜる。

  2,炊飯器に雑菌が入らないようにふきんをかけて、フタをあけたまま「保温モード」にする。

  3,ときどき混ぜながら8~10時間保温すれば出来上がり。

保温時間はかかりますが、作り方はとても簡単。

自分の好みの甘さに発酵させるのも楽しいので、ぜひ一度試してみてください。

まとめ

生活環境の変化などから、現代人は昔の人に比べて腸内細菌の種類が減っているそうです。

超万能な発酵調味料「甘麹(甘酒)」で、免疫力も上げながら、おいしく温活してみてはいかがでしょうか。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました